インプラント
- HOME
- インプラント
インプラントとは
どんな人に向いているの?
現在の入れ歯は、昔よりも改良されてはいるものの、「硬いものがよくかめない」「すき間に食べ物がはさまる」「口の中の違和感が気になる」「しゃべりにくい」「味覚が落ちる」といった不満を訴える人が、少なくありません。
これに対してインプラントは、あごの骨にしっかりと固定され、天然の歯に近い状態でかめるようになるため、入れ歯による不満の多くを改善することができます。また、インプラントなら他の歯を傷つけることなく治療ができるので、ブリッジを入れるために健康な歯を削りたくないという人にも適しています。後ろに支える歯がないためにブリッジの適用ができないような場合でもインプラントなら対応が可能です。
つまりインプラントは、入れ歯やブリッジといった従来の治療方法では不満がある人、あるいは対応できない人のための方法と言えるでしょう。なお、総入れ歯の患者さまの場合で、多数のインプラントが埋め込めない場合には、2本から4本程度のインプラントを埋め込んでインプラントに入れ歯を固定するような治療法もあります。詳しくは担当の歯科医師におたずねください。
誰でもできるの?
残念ながらインプラントは全ての人、全ての部位に適用できるわけではありません。まず、全身的な要因として1時間程度の局所麻酔の手術に耐えられない人、重度の糖尿病や骨粗しょう症などの疾患のある人にはおすすめできません。頻度は少ないですがチタンにアレルギーのある人にも適用できません。局所的な要因として、インプラントを入れる部分のあごの骨が著しく少ない場合や、かみ合わせの関係が著しく不良な場合などにも適しません。また、インプラントの周囲は天然の歯より汚れがつきやすいため、インプラントを長持ちさせるためには歯磨きなど日常のケアが大変重要で、定期検診も不可欠です。インプラントはお手入れが不要なわけではありません。このため、ご自身でのお口の管理がしっかりできない人、お口の清掃状態が不良な人にはインプラントをおすすめできません。
インプラントによる治療を行う場合には様々な要素を考慮する必要があるため、インプラントによる治療をご希望の場合は、治療が可能かどうか、まずは詳しくお体の状態とお口の状態を調べる必要があります。
インプラント治療の流れ
STEP 1 治療相談
失われた歯の部位、あごの骨の状態、残っている歯の状態、かみ合わせの状態、予算などから、インプラント以外の治療法も含めて適用可能な治療法とその長所、短所、費用の説明を行います。様々な要素が関係するため、必ずしもインプラントが適する治療法とは限りません。それぞれの患者さまにとってより良い治療法は何かを親身になって考えます。
インプラント治療を希望された場合は必要な検査を実施し、あらためて詳しい説明を行います。
STEP 2 事前検査
これまでにかかった病気や現在の健康状態、常用薬の有無などを確認します。その後、口腔内検査、エックス線写真撮影、歯型の採取などを行います。 お口の状態によっては歯科用CTでの撮影が必要になります。
STEP 3 一次手術(フィクスチャー埋入)
インプラントの土台部分(フィクスチャー)をあごの骨に埋め込みます。局所麻酔の手術で体にかかる負担は抜歯と大差ありません。埋め込む本数にもよりますが、手術時間は1時間前後です。骨の量が不十分な場合には、骨の量を増やす処置も必要になります。
STEP 4 安静期間
あごの骨に埋め込んだインプラントの土台部分(フィクスチャー)が、骨としっかり結合するのを待ちます一般的には下あごで2~3か月程度。上あごで3~4か月程度が必要です。この間は必要に応じて義歯を使用していただくことになります。
STEP 5 二次手術
フィクスチャーの上の歯肉を切開し、インプラントの上部構造(アバットメント)を装着します。 このアバットメントは仮歯や最終的な人工歯とフィクスチャーをつなげる役目をします。この状態で歯肉の状態が安定するまで2~4週間待ちます。
STEP 6 人工の歯を作製・装着
歯肉の状態が安定したら型を取り、人工の歯を作ります。形や色などを患者さまに合わせて作製し、アバットメントに装着します。
日常のお手入れと、定期検診のイメージ
インプラント治療後のお手入れ方法
インプラントは、適切なお手入れがなされていれば10年、20年と持つはずのものですが残念ながらインプラントが生涯持つとは保証できません。一般的に、インプラント治療が完了してから5年後に、口の中でインプラントが機能している確率は93~99%と言われています。
なぜインプラントが失われるのでしょうか。インプラントがむし歯になることはありませんが、インプラントの周囲を不潔にしているとインプラントとあごの骨の結合部で炎症を起こし、歯周病と同じような状態になります。炎症が強くなると歯ぐきが腫れたり、膿が出たりします。炎症がひろがってインプラントを支えている骨が少なくなるとインプラントがぐらつき、脱落する原因になります。
このような事態におちいらないようにするためには日頃のお手入れが大変重要になります。このため、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けていただくことと、ご家庭での毎日のブラッシングをしっかり行っていただくことが大切です。
インプラントを少しでも長持ちさせるために、就寝前には丁寧なブラッシングを心がけてください。
ホームケア
1.歯ブラシ
口内を清潔に保つために大切な、基本的なお手入れ方法です。歯ブラシのヘッドがあまり大きくなく、毛の硬さは普通かやわらかめ、毛先は細いものが良いでしょう。強い力をかけすぎるのもよくありませんので力加減に注意しつつ、インプラントと歯ぐきのすき間を丁寧にブラッシングしてください。歯磨剤はあまりたくさん使用する必要はありません。それぞれの患者さまにあったブラッシング法がありますので歯科医師や歯科衛生士の指導を受けて家庭でのお手入れ方法をマスターしてください。電動歯ブラシを使用される場合は、使用されている電動歯ブラシをご持参いただき、適する使用法の指導を受けてください。
2.歯間ブラシ
残っている歯の状態やインプラントを入れた部位の状況によって、歯ブラシだけでは十分に清掃できない部位が出てきます。歯と歯の間などのすき間の清掃には歯間ブラシが有効です。上手に使うためにはある程度の練習が必要ですので、患者さまにあったサイズを用いた適する使用法の指導を、歯科医師や歯科衛生士から受けるようにしてください。
定期健診
自分ではしっかり磨いているつもりでも磨けていないこともあります。ご家庭でのブラッシングだけでは取り除けない汚れもあります。インプラント周囲の炎症が弱い間はあまり自覚症状が出ません。深刻な状態になる前に治療を行うためにも、定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。
インプラントを良好な状態に保つためには少なくとも半年に1回はメンテナンスを実施すべきです。適切なメンテナンス間隔はお口の状態によって異なりますので、お口の状態に合わせて提案させていただきます。
ご家庭でのブラッシングと歯科医院でのメンテナンスは車の両輪です。末永くインプラントをご使用いただくためにいっしょにがんばりましょう。